京筆耕

木曜日に、一般聴講を受けに京都精華大学に行っていました。そのまま京都で旦那ちゃんと合流し、観光兼地文字探訪をしてまいりました。(*^-^) 今週は、ぽちぽちそんなアップになるでしょう。

 日本美の森羅万象と京都の筆耕探訪お写真と共にお楽しみください。

 

 私は、生まれも育ちも東京のため、特にそう思うのかもしれませんが、書を始めて思ったことは、いまや、日本全国誰でも、書をすることができ、書を生業としている人がいますが、日本の書の主要拠点地(特に筆文字を好む地域)新潟、京都、神奈川(鎌倉)、熊本・・・etc.そのそれぞれに土地の特色というか、その土地の人が好む文字っていうのがあるようで、京都に行くたびに、ちょこちょこ撮り溜めているのですが、なかなか、まとまった時間が取れなくて、やっとガッツリ撮ってこれました。ぜんぜん足りないのは承知ですが、今回は嵐山と清水周辺を散策し、ふらふら写メってきました。

 (お店の看板等を掲載させていただきますが、関係者様不快でしたら申し付けください。)

 ものすごい量の筆耕文字、新旧関係なく撮影していたのですが、まず、京都筆耕のすごいところは「かな」の存在です。写真は割りと読みやすいものを使っていますが。普通に商店街などの共同看板などにも、連綿文字や変体かなが使われています。これはホントすごいことだと私は思うのですが、本来ロゴというのは、

相手に伝わらなければなりません。現代の日本の書体認識水準であれば、草書や連綿のかなというのは書関係者でもなければ、読める人はほとんどいません。なので、東京の商品でよほど老舗の和風なにがしでもなければ、連綿かなや草書体のロゴはまず採用されません。にもかかわらず、そういった筆跡をもってこれるというのは、その文字を配した景観そのものが「京都」を連想させること、またその土地の人々の多くが「草書・連綿文字」を読めるという地域文化ということになります。幼い頃から、そういった文字文化のなかで育つからこその特色だと思います。他県にはなかなかできない教育だと思いますので、是非大事にしていただきたいなと思います。

  そして、書の基本がしっかりした筆耕文字の多さにも感動しました。筆耕の文字は、商業文字であるため芸術文字ではありません。注目を浴びてナンボの世界です。なので、殴り書いたような、インパクトや派手さがあって、そこそこ読める字であれば、誰でも書けるそれが筆耕文字です。元々は、各々の店主が書いていたものでしょうから、それであたりまえなのです。これも含めて地域性はあります大阪や東京などの商業中心都市であればの筆耕。のどかでおおらかな土地柄だからこその筆耕。それぞれなので、筆耕における書でなにがよいといえば「売れる文字」というのが一番です。なので、芸術感とはまた違った感覚で私は普段の筆耕文字を眺めます。

 しかし、京筆耕は違います。もちろん商業文字に特化したものが無いわけではないのですが、京都という土地が持っている空気がそうさせるのでしょうね。京筆耕は美しさ、格式を要求されます、そのため大衆商業筆耕とは明らかに違う、「書作品」になりうる筆はこびで書かれた筆耕文字が多数存在します。本来の「隷書」をベースとしたものや、五体字をたくみに操り、書作品としての評価ポイントになる「字形美・文字空間美・品格」を見事に表現されています。畑に浸かって育つとここまで違うかと思うとすごくうらやましいなとただただ感動するばかり(笑)「あ、この線書きにくいんだよね」とか「この点はなかなか書けない」とか・・・看板ばかりパシャパシャ・・・。

 

なかなか目的のお寺にたどり着けない私なのでした(笑)

終始こんな感じでしたが、明日は京都水族館レポです(*´ェ`*) 

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    雅風 (月曜日, 25 6月 2012 19:41)

    探訪ログ(しかも書看板三昧のお披露目!)をありがとうございます。
    まさにKOUさんが仰るとおりだと思います。土地柄、知識&見識柄といいますか…
    周り中にこういった素敵なものがあって、それらを目にしながら育つと当たり前の感覚として、いい書(いい線)を身につけられるんじゃないかな~
    水準が自然とあがってるよね…きっと…

  • #2

    Kou (火曜日, 26 6月 2012 07:54)

    雅風さんへ
    コメントありがとう(*´ェ`*)。そうなの~環境ってあるよねぇ・・・。東京ってそういう面でやっぱりイイトコナシだと私は思ってしまうのですよ。ゴチャゴチャしすぎというか。便利ではあるけどね(*^-ェ-),

ブログ村に参加しています。応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ

お問い合わせはこちらからお願いします